ブログ

収穫が始まりました!

こんにちは、園長の岩堀です😊
5月にうめ組さんたちと苗を植えた野菜の収穫が始まりました。
昨年はキュウリが約300本!!収穫できたので、今年はそれを上回る400本を目標にしよう!と子どもたちと話しています🥒
そして去年はキュウリのお隣でおまけのように育てていたインゲンも今年は本格的に育てようと、株を増やしたおかげで、毎日豊作です!
うめ組さんたち、毎日忙しいくらいキュウリとインゲンの収穫をしています。

お迎えに来たおうちの方も、子どもたちから野菜を受け取るととても嬉しそう。
じゃあ胡麻和えにしようか~なんてとても微笑ましい会話が聞こえます。
園の野菜作りはご家庭のご協力があってこそですね。
子どもたちが自分たちで育てた野菜を、おうちの方が調理してくださり、美味しいね!と言って一緒に楽しく食べることで、初めて食育に繋がります。
子どもたちにとって、自分が作った野菜を大好きなお父さんやお母さんが喜んでくれることはとても嬉しい出来事ですね。
野菜の成長と収穫を通して、園での活動がご家庭での食卓や会話に繋がるとてもいい機会となっています。

さて、今年はキュウリは何本収穫できるか、、、お楽しみに🤭

楽しく食事を! 食育プログラム②

こんにちは、園長の岩堀です😊

6月は「食育月間」です。食育月間とは、農林水産省が全国的な展開を図っている活動で、国民が心豊かな生活を送るために健全な食生活を日々実践し、おいしく楽しく食べることができることやそれを支える社会環境を持続可能にしていくことが大切と言われています。

私たちも幼稚園として、「ほけんだより」にて保護者の皆様に周知し、食育に対する理解を深めていただくとともに、園での食育を通じて子どもたちに食べることの大切さや楽しさを伝えていきたいと思っています。

そこで、各担任の先生たちも今月は子どもたちに食事の大切さや楽しさ、食べることへ興味が持てるような働きかけを意識して活動をしています。
食育月間を機に、食事や野菜に興味が持てるような絵本も増やし、各クラスで読み聞かせもしてもらっています📚

そして、6月に入ってから、もも組さんの「あおぞら給食」・全クラスでの「なかよし給食」を行いました🎶

あおぞら給食は、とてのいい気候の中、子どもたちは屋外の心地よさとその特別感を味わいながら楽しく食事をすることができました🍙
他のクラスの子たちがとてもうらやましそうに見ていたので、是非他のクラスもやってもらいたいと思っています。

なかよし給食は、他学年との交流を目的として昨年度からスタートしました。3学年がごちゃ混ぜになって一緒に給食やお弁当を楽しく食べましょう!という取り組みです。
まだひよこ組(年少)さんは難しいかなぁと心配ではありましたが、少し緊張しながらもお兄さんお姉さんたちに助けられながら楽しい時間を過ごすことができたようです。もも組さんにとっては、初めて年下の子と食べる給食・お弁当。早速お兄さんお姉さんらしさを発揮して積極的に関わってくれたようです。
そしてうめ組さんは、なかよし給食でひよこ組さんと一緒に食べる給食・お弁当を残すのは少し恥ずかしい・・・年長児としての自覚やプライドが・・・きらいな食べ物を克服するチャンスだったようですよ🤭
恥ずかしいという感情は、むしろ成長やチャレンジをする絶好のチャンスなのですね!

そんな「あおぞら給食」と「なかよし給食」。
楽しく食事をすることができて、食育プログラムの一環にもなりました。

これからも続けていきたいと思います🥰

雨の日は・・・☔

こんにちは、園長の岩堀です。
6月に入り、早速、雨の登園となりました。

雨の日の登園は大変💧おうちの方の送り迎えはもっと大変ですね(ご苦労様です😌)
でも、雨の日は雨の日ならではのチャンスがたくさんあります。

靴は濡れちゃうけど、長靴なら濡れないね。
園庭は水たまりがいっぱいだから、端っこを歩こう。
滑らないように・・・転ばないように・・・そっとそっと歩くといいね。
濡れないように傘をさすにはどうしたらいいのかな。

私たちがそう声をかけることもありますし、言われる前に自分で気づいて、感じて、考えて、行動している子もいます。
雨の日は生きる力を身に付けるための学びのチャンスですね。

そう思うと雨の日の子どもたちの後ろ姿はとても逞しく見えます。
今日のような大雨でもレインコートを着て傘をさして、頑張って幼稚園に来てくれたんだね!すごいね!
そんな嬉しい気持ちになります。

そしてお部屋でも今日は各クラス、雨に日ならではの活動でした。
先生たちもこの時期はお部屋での活動に知恵を絞ります。
ゲームや体操で盛り上がったり、2階の本堂(ホール)でみんなで競い合ったり・・・。

今日は一日中大雨でしたが、今度もし雨が小雨だったら、みんなでレインコートを着て長靴を履いてお外に出てみるのもいいかなと思っています。
草花や木のいつもと違った顔・・・葉っぱについた雨のしずく集め・・・カタツムリやミミズも発見できるかも!?
もうすぐ梅雨入り。雨の日はお外遊びができないから、つまらない!!ではなく、雨の日ならではの楽しみ方や学び方がたくさんできるといいと思います😊☔

野菜を育てよう! 食育プログラム①

こんにちは、園長の岩堀です。
今年も野菜作りの季節になりました。

野菜作りを始めて3年目となる今年はさらにパワーアップして、半年前に幼稚園の枯れ葉を集めてみんなで堆肥を作るところからスタートしました。

子どもたちが作った堆肥・・・半年が経って、どんな感じになっているか!?
久しぶりに開いてみると、しっかり堆肥ができていました。

事前に用意しておいた土に、子どもたちと一緒に堆肥を混ぜて土づくり完了!
みんなで土をプランターに移し、一人一株、野菜の苗を植えました🌱

最初は手が汚れるからイヤ~なんて、土を触ることに抵抗があった子もいましたが、野菜の苗を優しく扱っているうちに、
野菜の苗に愛情が湧いてきたようで、「野菜がかわいそうだから、土をたくさんかけてあげる」と言って、土を自分の手で苗にかぶせてあげていました。
嬉しいエピソードですね🥰

この野菜作りには毎年たくさんのエピソードが生まれます。
毎日毎日、生長を見守りながら育てた野菜というものは、想像以上に愛着が湧くようで、嫌いだった野菜を思い切って口に入れたと思ったらその後パクパクと食べる姿や、毎日の生長をおうちの人に説明する姿、
たくさん収穫ができたからと、下のクラスの子たちにも収穫をさせてあげたり、分けてあげたりする優しい姿。
今までも子どもたちのたくさんの「わくわく」と「やさしさ」と「育ち」が見られました。

今年はどんな姿が見られるのか。今から楽しみですね。
野菜を苗から育てることで、野菜が出来るまでの工程を知り、子どもたちが野菜や、さらには食べることに興味を持てるようになるといいと思います。
そして、野菜を作る人、その野菜を売る人がいることを知り、感謝の気持ちも育んでほしいと思っています。

「食育」とは、食べ物に興味を持つところから始まります。
スーパーマーケットで野菜を目にする、おうちの人がお料理をしているところを見る、それだけでも食育に繋がります。
みなさんも是非、始められるところから、子どもたちの「食育」を始めてみてください😊

アサガオのタネをまきました🌱

こんにちは、園長の岩堀です😊
今日は、うめ組もも組のみんなでアサガオのタネをまきました。
そして、お外遊びをしていたひよこ組さんたちも何人か集まってきたので、一緒にまいてもらいました。

このアサガオのタネは、私が昨年の夏のブログで紹介したもので、小1だったうちの息子が学校で2年生からタネをもらって帰ってきたので、せっかくならと自宅の庭に蒔き、育てたアサガオが想像以上に多くの花を咲かせてくれ・・・そしてそのアサガオから採れたのがこのタネです。
いわゆる、小学校のアサガオの「孫」ですね。

そんな由来のアサガオを園庭の花壇にまき、これからみんなで育てていきたいと思います🌱
夏になり、アサガオの花が咲いたら、その花で色水を作ったり、さらにその色水で絵を描いたり、、、なんてことができたらいいなと思っています。

タネからお花を育てることで、植物にも命があることを知り、自然や植物を大切にする優しい気持ちが生まれるといいと思います。そして普段、あまり花壇に興味のなかった子も、自分が蒔いたアサガオの芽が出て大きくなるにつれて、花壇に目をやる機会が増え、他の植物やお花にも自然と興味が出てくることも期待したいです🤭

そして何よりも、芽が出て大きくなる様子に、わくわくしてくれること! 明日がまた楽しみになること! それが1番ですね✨

今日、興味を持っていなかったひよこ組さんも、芽が出て、その芽が生長するにつれて、興味が出てくるかもしれません。その時はまた一緒に、タネをまけばいいですね。
子どもたちの「やりたい」という心の動きに添って、自由に活動ができたらいいなと思っています。

こいのぼりに思いを馳せて…

こんにちは、園長の岩堀です😊
新年度になり、早1ヶ月が経ち、いよいよGWに突入ですね!
楽しい予定がぎっしり入っている方も、何も予定がなくてのんびり過ごそうとしている方も、
新年度の新しい生活で疲れた体と心をリフレッシュできるといいなと思います。

幼稚園の子どもたちも新しい環境にすっかり慣れてきました。
新入園児たちは、私が廊下からお部屋を覗くと、にこっと笑って手を振ってくれます。(とっても可愛いです♡)
心にゆとりが出来てきた証拠ですね✨
とはいえ、体は疲れが出てきているようで、最近になって体調を崩す子が増えてきました。
連休で楽しいことがたくさんある子もいると思いますが、たくさん遊んでたくさん楽しんだ後は、しっかりと体を休めてもらえるといいと思います。

さて、この時期の風物詩といえば、こいのぼりですね。
幼稚園の園庭に今日もうめ組さんが作った大きなこいのぼりが気持ちよさそうに泳いでいて、子どもたちもとても嬉しそうです。
ケヤキの新緑と青空とこいのぼり、毎年この時期になると見られる私の大好きな光景です🎏

そして、この景色を見ると思い出されるのが、3年前の新型コロナによる臨時休園。
うめ組さんたちとこいのぼりを作ることはできませんでしたが、せめて、うちの園の前を通った子に見えるようにと、それくらいは繋がっていたい、という思いで、誰もいない園庭にこいのぼりを出しました。
あの頃、毎日、新緑と青空とこいのぼりと、“音のない園庭”を、心にぽっかり穴が開いたような気持ちで眺めていました。
そして思いました。今のこの気持ちを決して忘れまいと。

私はここ(海神幼稚園)にいる限り毎年この時期にこの時のことを思い出します。
子どもたちの賑やかな笑い声やはしゃぎながら遊ぶ姿があることの喜びを、当たり前の光景が当たり前のようにあるありがたさを、噛みしめていきたいと思っています。

そんなことを考えながら、今日は花壇の草むしりをして、土を耕してきました!
子どもたちとこんなことがしたい、あんなことがしたい、なんて思いは尽きません。
連休中に栄養たっぷりの土を花壇に混ぜて、連休明けにみんなで「種まき」をしたいと思います🌱
夏になったら、たくさんの色鮮やかなお花が咲きますように🌼🌼🌼

皆様、楽しいGWをお過ごしください😊

2週目も元気いっぱい!

こんにちは、園長の岩堀です😊

新入園児のひよこ組さんたちを迎えて始まった今年度の保育も昨日から2週目に突入し、いよいよ給食・お弁当が始まりました。
保育時間も長くなり、初めての幼稚園での食事はどんな反応かと思っていたら、かばんの中の美味しそうな重みに、朝から昼食を楽しみにしている子がたくさんいました。逞しいです!

ひよこ組さんたちは、少しずつ園生活にも慣れ、自分の「好き」な遊びや場所を見つけて楽しんでくれています😊
まだまだ、朝の登園時は泣いてしまったり、先生のお話を座って聞いていられなかったり、、、そんな子もたくさんいますが、それは当然ですね。すべてが初めての出来事ですので、ゆっくりそれぞれのペースで園生活に慣れていってくれればいいと思います。

そして、こちらの“喧騒”などお構いなしに、毎日の日課をそつなくこなしているのは、うめ組さんたち。早速、季節の行事を控えて何かと忙しいようで、毎日、製作や染め物、プレゼント作りを着々と進めています(笑)。さすがうめ組さん👏🏻
たまに様子を見に行くと、ひよこ組さんたちとのギャップに、同じ幼稚園かしら???と、思わず笑みがこぼれます。2年の違いとは、こんなにも違うものなのですね~。

今は毎朝泣いて登園している子たちも、気づけば後ろを振り向きもせずに、担任の先生の所に突進してくるようになります🥰泣いている我が子を無理矢理、園に預けるのは、親御さんからすると胸が締め付けられるような思いもおありかと思いますが、別れを惜しんでくれる今のこの時期を大切にしてください🤭

元気いっぱいな毎日が始まりました!

こんにちは、園長の岩堀です。
いよいよ今週から、新入園児のひよこ組さんたちを迎えて、今年度の保育がスタートいたしました。
先日のブログで、職員一同パワー全開で・・・とお伝えしましたが、
ひよこ組さんたちのパワーが想像以上に全開なので、、、私たち職員は全開パワーでは足りず、毎日パワー“全全全開”でやっています😅

そんなひよこ組さんたちも少しずつ幼稚園の生活に慣れてきました。
音楽が鳴ったらおかたづけ、お外から戻ったら手洗いうがい、ピンク帽子は廊下にかける、、、など、
基本的な生活習慣がが少しずつ身についてきました💮

今日はうめ組さんが、泣いているひよこさんにダンゴムシを見せてくれました。
泣いていた子もピタッと泣き止み、興味津々・・・。さすがうめ組さん~、ありがとう~✨
こんなふうに興味のあるものや好きなものを見つけ、初日に泣いていた子たちも、だんだん遊べるようになってきました😊

ひよこ組さんが入ってきたことで、1つ上のもも組さんたちが急に逞しく見えてきました。
逞しく見える、だけではなく、実際に逞しくなっていますね。
泣いて入ってくるひよこ組さんたちの姿はどんな風に見えているのでしょう。
きっと自分との違いを感じ、お兄さん・お姉さんになった自覚が芽生えているのではないでしょうか。
そして、泣いていてかわいそうだから、おもちゃを貸してあげよう、優しくしてあげなくちゃ、なんて考えてくれていることでしょうね。
実際に担任の先生には、「おもちゃかしてあげたよ!」なんて声も届いているようですよ。

うめ組さんともも組さんとひよこ組さん、お互いに関わることで生まれる成長も今年度の楽しみの1つです🤭

入園式🌸

こんにちは、園長の岩堀です。
昨日、令和5年度の入園式が無事に執り行われ、32人のかわいい新入園児さんたちが入園してきました。
今年の入園式は、近年稀に見る賑やかな入園式でした😅元気いっぱいのひよこさんたちに会えて嬉しかったです🎶
私たち教職員も4年ぶりにマスクを外してご挨拶をさせていただきました。やはり、先生の顔を見ないと、子どもの不安は払拭できないですよね・・・。やっと本来の幼児教育の姿が戻ってきたような気がしました。

そしてこちらも4年ぶりとなる入園式の記念撮影は段取りが悪く・・・待ち時間が長かったです。4年ぶりということは言い訳にはなりません。申し訳ありませんでした。反省会で来年までに改善していきたいと思います。
それでも、4年ぶりの入園式の記念写真。保護者の皆様にも入っていただき、とてもいい光景でした。3年後、卒園式の時に是非今の姿と比べてみたいですね。

さぁ、明日から、いよいよ幼稚園での集団生活が始まります!どんな園生活になるのか、今から楽しみです。
まずは兎にも角にも、子どもたちが「幼稚園は楽しい!」と思ってくれるよう、職員一同パワー全開で努めてまいります!
どうぞよろしくお願いいたします😊

令和5年度が始まりました🏫

こんにちは、園長の岩堀です。
新年度準備でなかなかハードな忙しさだったため、ブログの更新が滞っておりました。
新年度早々、申し訳ありません😭

いよいよ令和5度がスタートいたしました。
春休み中は新年度準備に加えて園内研修を行い、昨年1年間の子どもたちの成長を職員で確かめ合い、そして今年度の子どもたちの成長を見据えた意見交換会を行いました。先生たちが積極的に子どもたちの育ちを考え意見を出してくれたことで、とても実りある時間になりました!(研修の内容を写真で紹介しております)
今年度の保育に生かしていってほしいと思っております。

さて、来週からいよいよ本格的な保育が始まります。今年度もまた新しい取り組みをたくさん準備しております。ドキドキわくわくがたくさん詰まった楽しい楽しい楽しい1年になりますように。

そんな「ドキドキ」や「わくわく」の様子をまたこちらのブログで紹介してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします😊

TOP