ブログ

K先生と自然と虫と🦋

こんにちは、園長の岩堀です😊

うちの園には、K先生という、お花のスペシャリストがいます🌷🌼🌻
園庭にたくさんのきれいなお花を咲かせてくれるのですが、お花以外にも子どもたちにたくさんの自然との関わりや体験を用意してくれます。

先日は、なんと!稲の苗を持ってきてくれたので、うめ組さんたちと急遽、田植え体験!!
私も田植えは初めての経験で、お恥ずかしながら何も知識がなく、慌ててネットで調べました😅まだまだ経験値が足りないようです。

K先生のアドバイスの下、無事に全員田植え体験ができたうめ組さん。先日ブログで、今年はキュウリだけ!!と宣言したばかりですが、とてもいい機会をいただき、稲も育てることになりました😄
上手くお米ができるかわかりませんが、何事もチャレンジですね。上手くお米ができたら嬉しいですが、上手くできなくても、お米作りが簡単ではないことを知り、お米を食べることのありがたみを子どもたちが感じてくれたら、それはそれで意味のある体験になると思います🌾🌾🌾
うめ組のみんなでお米作りにチャレンジ!今後の生長が楽しみです。

K先生は、稲の他にも、コキアの苗も持ってきてくれました。秋になったら、ぷっくりと可愛らしい形になって、緑から赤へと変わっていく様子も楽しみです🌳

そして、そんなお花好きのK先生の周りには、お花と一緒に虫たちも集まって来るようで、いつもアオムシ(とその卵)をたくさん持ってきてくれるので、子どもたちは大興奮!!うめ組ともも組で、アオムシを飼育しています。子どもたちは図鑑を見ながら毎日一生懸命に観察しているので、みるみるうちに、アオムシの生態に詳しくなり、先日、卵からかえったアオムシがどんな色と形をしているか、得意げに教えてくれました🤭
アゲハ蝶になって飛び立っていく姿をみんなで見届けることができるといいですね🦋

K先生が持ってきてくれる自然物と虫たちに、たくさんの経験とチャンスをもらっている子どもたちです🥰

キュウリの苗を植えました🥒

こんにちは、園長の岩堀です😊

今年もうめ組さん(年長さん)と一緒に野菜を植える時期になりました。
今年の野菜は、キュウリのみ!!

去年のうめ組さんが、キュウリの他に枝豆やパプリカを育てていたのを見ていた子からは、「え~、キュウリだけ~」なんて
ちょっとした不満の声も出ていたようですが、、、

担任の先生が今までの経験と知識を踏まえ、子どもたちの達成感や満足感を考えると、あれこれといろいろな野菜を少しずつ育てるよりも、育ちが早くて収穫量の多いキュウリだけをみんなで一生懸命に育てて、キュウリのことだけをみんなで考えて、キュウリのことは誰にも負けないくらい詳しくなって、そしてたくさん収穫できたら、下の子たちにも分けてあげましょう、という思いのもと、
キュウリのみ!!に決めたようなので、私も迷わず賛同しました!

この「担任の思い」というのは、保育には欠かせないものです。ですので「思い」がある活動に対しては、私は絶対的に賛成!!!なのです。
(あ、たまに口出しはしちゃいますけど・・・)
思いを語ってくれる先生、素敵ですよね。
先生たちは、みんな自分の保育や子どもたちの姿、育ちに対してたくさんの思いを持っていて、たくさん語ってくれます。
ですので私は、「語り合い」=先生たちの「おしゃべり」を大切にしています🤭

さて、話は戻りますが、この野菜作りには毎年たくさんのエピソードが生まれます。
毎日一生懸命にお世話をする姿、、、日々大きくなっていく苗の様子を毎日おうちの人に説明する姿、、、
そして毎日、生長を見守りながら育てた野菜というものは、想像以上に愛着が湧くようで、嫌いだった野菜を「おいしい!」と言って食べる姿、、、
今年はどんな姿が見られるのでしょうね。きっと子どもたちのたくさんの「わくわく」が見られることと思います。

このキュウリの栽培を通して、野菜が出来るまでの工程を知り、子どもたちが野菜や食べ物に興味や関心を持てるようになるといいと思います。
そして、野菜を作る人、その野菜を売る人、その野菜を買って調理をしてくれる人がいることで、自分たちが「食事」ができるのだということに気づき、感謝の気持ちを育んでほしいと思っています。

もうすぐ食育月間になりますので、まずは子どもたちが食べ物に興味を持つところから始めていきたいと思います。
スーパーマーケットで野菜を目にする、おうちの人がお料理をしているところを見る、それだけでも食育に繋がりますので、是非おうちでも子どもたちが「食」に興味を持つきっかけ作りをしてみてくださいね😊

避難訓練を行いました📢

こんにちは、園長の岩堀です。

今日は今年度初めての避難訓練を行いました。
まだ園生活に慣れてきたばかりのひよこ組さんたちも、もちろん参加しました。
連休明けで少し不安や疲れが出ている子もいますが、いざという時のために、早いうちに経験をさせておかなければいけません。

突然の地震(訓練)に子どもたちが恐怖を感じたり混乱をしたりないように、事前に時間をかけて、お部屋で担任の先生たちが、紙芝居や絵本を使った地震や避難のお話、ヘルメットの被り方などを伝え、「避難訓練の練習」をしてくれました。

それでもやはり、実際に訓練が始まると、怖くて泣いてしまう子も・・・。
本当に大きな地震があったら、泣いていても嫌がっていても、無理矢理にでも安全に避難をさせなければいけませんので、泣いたり嫌がったりする子たちを避難させることも今回の避難訓練の大きな目的の一つです。
今日は泣いている子も全員、短い時間でヘルメットを被り、早歩きで避難場所に行くことができたので、その点においても意味のある避難訓練になったかと思います。

いつどんな状況で起こるかわからない災害。繰り返し避難訓練を行うことで、日頃から備えていきたいと思います。
また、各クラスでも定期的に、ヘルメットのかぶり方や避難の仕方を繰り返し伝え、練習することで、子どもたちと職員全員の災害への意識を高めていきたいと思っています。

ご家庭でも、地震があった時の避難の仕方や、ご自宅以外の集合場所などをご家族で話し合うなどして、日頃から防災意識を高めて頂ければと思います😌

こいのぼりに思いを馳せて

こんにちは、園長の岩堀です😊
(昨年もこの時期に同じ投稿をしたのですが、今年も、こいのぼりの下で子どもたちと笑いながら過ごしていると感慨深い気持ちになり、、、もう一度、投稿させてください。)

こいのぼりの季節になりました。
幼稚園の園庭に今日もうめ組さんが作った大きなこいのぼりが気持ちよさそうに泳いでいて、子どもたちもとても嬉しそうです。
ケヤキの新緑と青空とこいのぼり、毎年この時期になると見られる私の大好きな光景です🎏

そして、この景色を見ると思い出されるのが、4年前の新型コロナによる臨時休園。
うめ組さんたちとこいのぼりを作ることはできませんでしたが、せめて、うちの園の前を通った子に見えるようにと、それくらいは繋がっていたい、という思いで、誰もいない園庭にこいのぼりを出しました。
あの頃、毎日、新緑と青空とこいのぼりと、“音のない園庭”を、心にぽっかり穴が開いたような気持ちで眺めていました。
そして思いました。今のこの気持ちを決して忘れまいと。

私はここ(海神幼稚園)にいる限り毎年この時期にこの時のことを思い出します。
子どもたちの賑やかな笑い声やはしゃぎながら遊ぶ姿があることの喜びを、当たり前の光景が当たり前のようにあるありがたさを、噛みしめていきたいと思っています。

あっという間にあれから4年が経ち、2ヶ月間の臨時休園も、100本作った園児向けのYouTubeも、なんだか遠い昔のように感じます。
それでも、あの経験が、今の海神幼稚園を支え、成長させてくれたようにも感じています。

人は時に苦境に立たされ、それを乗り越えることも大切な経験ですね。

もうすぐ子供の日。こいのぼりに思いを馳せながら、子どもたちの健やかな成長を願っていたいと思います🎏

GWに突入しました🎵

こんにちは。園長の岩堀です😊

新年度が始まり、慌ただしい毎日を送っていたら、あっという間にGWに突入していました😮
皆様連休はいかがお過ごしでしょうか。新年度の疲れを取るべく、ゆっくり過ごされる方、疲れているからこそストレス発散で楽しい予定がぎっしり!という方、それぞれの過ごし方があるかと思います。

幼稚園でもこの「連休の谷間」の3日間は、ご家庭の予定でお休みの子も増えています🌈連休明けに楽しい思い出話がたくさん聞けそうです🥰
登園してくれた子も、お父さまの送り迎えがいつもより多く、大好きなパパと一緒でとても嬉しそうな子や、逆にパパと離れられなくて泣いてしまう子も・・・どちらの反応もとてもかわいいですね🩷

さて、入園から1ヶ月近くが経ち、すっかり園生活に馴染んできたひよこ組(年少)さんたちは、好きな遊びや興味があることを見つけて、もも組(年中)さん、うめ組(年長)さんたちと一緒に伸び伸びと園庭で遊べるようになりました。
うめ組さんが結成した「ダンゴムシ発見会」の後ろにちょこんと付いて行ったり、宝(貝殻)探しをしているもも組のお姉さんたちに入れてもらったり、テントウムシを図鑑で研究しているお兄さんたちの姿を覗き込んだり、、、それぞれが興味を持ったものや遊びを楽しんでいます。

もも組、うめ組のお兄さんお姉さんたちは、なんといっても、この園庭での楽しい遊びを知り尽くした「お外遊びのプロ」ですからね~🤭
面白いこと、楽しい場所をたくさん知っているので、その姿はひよこ組さんたちにとって惹かれるものがあるのでしょうね。

お兄さんお姉さんたちとたくさん関わって、たくさん楽しい遊びを教えてもらって、たくさん優しくしてもらって、安心して過ごしてくれるといいと思います。
そして、そんなお兄さんお姉さんたちの姿は、ひよこ組さんたちの無意識のうちに、憧れとなり、見本となって、それぞれの成長を促してくれることでしょうね。
今年も異年齢交流を大切にしていきたいと思います。

連休も後半に入ってきました。
皆様、事故や怪我にお気をつけて、楽しいGWをお過ごしください✨

賑やかな毎日が始まりました🌈

こんにちは、園長の岩堀です😊
入園式も終わり、いよいよ、新入園児を迎えて賑やかな毎日が始まりました。

朝、門でおうちの人と離れられずに泣いていた子たちも、お砂場遊びや虫探しをしたり、色とりどりのお花を見つけたり、その香りをかいでみたり・・・と、それぞれが少しずつ興味があるものや好きな遊びを見つけて楽しめるようになってきました🤭

お片付けの音楽が鳴ると、自分からお片付けが出来る子や「おかたづけだよ」と教えてくれる子も出てきました。
中には音楽が聞こえると、(まだあそびたいと)泣き出す子もいますが、少しずつ園での過ごし方がわかってきた証拠ですね!
朝の体操も少しずつ踊れるようになり、体操の後は、先生の前にちゃんと集まってきてくれます。小さな体で一生懸命に園生活に順応しようとする姿は、本当にかわいいです🥰

そして、園生活に慣れてくるとともに、他の学年との関わりも少しずつ増えてきました。お外遊びでは、うめ組(年長)さんやもも組(年中)さんと一緒に、三輪車に乗ったり、虫探しをしたりする姿も見られます。お兄さんお姉さんたちの優しさに触れて、安心して園生活を過ごすことができているようです。

そんなお兄さんお姉さんたちも、小さなお友達に優しく接しようとする姿がたくさん見られるようになりました。
うめ組さんともも組さんとひよこ組さん、お互いに関わり合って、一緒に活動をすることで、どんな成長を見せてくれるのか、これからがとても楽しみです。

満開の桜と入園式🌸

こんにちは、園長の岩堀です。
本日、令和6年度の入園式が無事に執り行われ、たくさんのかわいい新入園児さんたちを迎えることができました。
元気いっぱいのひよこ組さんたちのお陰で、今年もとても賑やかな入園式となりました。

今年は桜が満開の中での入園式🌸
満開の桜の下で記念撮影をするご家族の皆さんの姿がとても素敵で🥹
やはり我が子の成長は、何よりの喜びですよね。
そんなご家族の姿に、親御さんたちのお子さんへの愛情をたくさん感じることができた素敵な入園式となりました。

昨年、段取りの悪さに職員全員で猛省した記念撮影も、今年は入念な計画と、保護者の皆様のご協力のお陰で、とてもスムーズに撮影をすることが出来ました。ありがとうございました。そして、ずっと泣いていた子たちも、何故かその時だけは、しっかりと座ってカメラ目線🤭とてもいい記念写真を撮ることが出来ました。
3年後、卒園式の時に是非今の姿と比べてみたいですね!

明日から、いよいよ幼稚園での集団生活が始まります!どんな園生活になるのか、今から楽しみです。
まずは兎にも角にも、子どもたちが「幼稚園は楽しい!」と思ってくれるよう、職員一同パワー全開で努めてまいります!
どうぞよろしくお願いいたします😊

令和6年度がスタートしました🌷

こんにちは、園長の岩堀です😊
いよいよ令和6年度がスタートいたしました!

今年も春休み中の新年度準備の合間に、園内研修を行いました。昨年の子どもたちの活動やあそびを振り返り、そこにどんな心情の変化があり、どんな成長があったか、ということをみんなで意見交換をしながら、深掘りしていきました。普段、当たり前のように関わっている子どもたちの活動やあそびを、一旦立ち止まって、深く考えてみることで、子どもたちの成長を俯瞰で見ることができ、自分たちの保育を見つめ直すいい機会になったのではないかと思います😊

積極的に意見交換をしてくれた先生たち。新年度をスタートするにあたり、先生たちが同じ思いを抱いていることを確かめ合うこともできて、とてもいい時間になりました!

そして、5日(金)には始業式を迎え、一つ学年が上がった、もも組さん、うめ組さんたちが元気に登園してくれました。今年は桜の開花が遅れたため、満開の桜の下で始業式を迎えることができました🌸桜の下で遊ぶ子どもたち、なんだかとても素敵な景色でした。
まだ慣れない新しいカラー帽子を被り、少し照れ臭そうにしている子や、とても誇らしげにしている子、今年はどんな成長を見せてくれるでしょうか。とても楽しみです🎵

いよいよ来週は、令和6年度の入園式でかわいいたくさんの新入生たちを迎えます。しばらくは慣れない園生活でドタバタするかと思いますが・・・😅 新入生たちにとっても、もも組、うめ組に進級した子どもたちにとっても、楽しい1年になりますように。今年度もたくさんのドキドキわくわくを感じられるような保育にしていきたいと思います。

今年度もこちらのブログにて、園での活動を紹介していきますので、是非ご覧ください。
どうぞよろしくお願いいたします🥰

別れの時🥹

こんにちは、園長の岩堀です。
先日、無事に卒園式が執り行われ、32名の卒園児たちが立派に巣立っていきました。

当日はお天気にも恵まれ、澄み切った青空の下、32名全員の元気な姿が揃い、とても心に残る式となりました。

まだまだ新型コロナの影響を大きく受けていた2021年4月に入園してきた小さなひよこ組さんたちには、行事や園での活動にもたくさんの制限がありました。
なかなか自由に活動をさせてあげられないもどかしさを抱いていた私たちをよそに、たくさんの無邪気な笑顔でたくさんの元気をくれた子どもたち。
最後の1年は、新型コロナを忘れて、行事も活動も元に戻り、、、戻るどころか、コロナ前よりもパワーアップした活動ができ、たくさんの成長した姿を見せてくれました。

今年の卒園式は、最後の歌の時におうちの方から子どもたちの顔がよく見えるようにと、立ち位置を少し変えて並びました。
その分、私の席からも全員の後ろ姿を見ることができ、その背中の大きさに胸がいっぱいになってしまい、溢れ出てくる涙を止めることができませんでした🥹

強く大きく逞しく成長してくれたみんな。小学生になったら、できることがたくさん増えるんだったね!
幼稚園で経験した、楽しいこと、悔しいこと、先生に叱られたこと、その全部がみんなの心の力になって、自信になって、なんだって頑張れる!そんなみんなでいてください。
ずっとずっと応援しています!

保護者の皆様 入園から今まで、たくさんのご理解ご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。
新型コロナの感染への不安がある中から始まった幼稚園生活でしたが、日々変わりゆく社会の状況と園での感染対策に、その都度、ご理解とご対応をいただきましたこと、心より感謝しております。皆様のご理解、そして心温まるご支援をいただきまして、本当にありがとうございました。

うめ組さん お別れ会🥹

こんにちは、園長の岩堀です。
先日、ついに!うめ組(年長)さんを送る「お別れ会」が行われました。

この1か月、うめ組さんへのありがとうの気持ちを伝えたいという思いで、もも組(年中)さんが先頭に立って、ひよこ組(年少)さんと一緒に、たくさんの時間をかけて準備と練習をしてきましたので、もも組さんもひよこ組さんも、最後の方はもう待ちきれない!といった様子でした。
なので、ついに!やってきた「お別れ会」本番です✨

当日の会場に入った瞬間に、もも組さんとひよこ組さんたちが、待ちきれない様子だったことに心から納得!!!
とてもゴージャスで見事な飾りつけに、目を見張るほどでした🤩

子どもたちの待ちきれない様子は、この豪華な飾りつけの伏線、そしてみんなが頑張ってくれた証だったのですね🥰

さて、お別れ会本番はというと、予想通りの大盛り上がりでした。
初めてのお別れ会に少し戸惑いながらも照れ臭そうにしているひよこ組さん、率先して準備をしてくれたことでとても張り切っていて、得意げな顔をちらつかせているもも組さん、そして、終始ワクワクした顔でとても嬉しそうに優しい目で下の子たちを見ているうめ組さん。

この1年で、子どもたちが築いてきた、他のクラス(異年齢)の子たちとのとてもいい関係を最後に目の当たりにすることができて、私も先生たちも幸せな気持ちになりました。

幼稚園では、下の子も上の子も、みんなお友だち! いつも園庭では一緒になって遊んでいますが、そこには、上の子への憧れと下の子への優しさ、子どもたちのいろいろな思いと心の成長が詰まっていました。
その成果を子どもたちが自然と見せてくれたような、とても素敵なお別れ会となりました✨

最後は、もも組さんとひよこ組さんのみんなで作ったアーチでお見送り。
少し狭い空間になりましたが、最後まで腰をかがめて嬉しそうにくぐって出てきたうめ組さんたちの姿はとても大きく見えました。
なんだか、ドラえもんの道具「ガリバートンネル」を抜けて出てきて、急に大きくなってあっという間に巣立ってしまうように見えて、急にぐっとくるものがありました。

3年間は振り返ると本当にあっという間です。
でも、本当に本当にたくさんの思い出ができました。
残りの2週間、うめ組さんたちとの思い出を振り返りながら、大切に過ごしていきたいと思います😌

TOP