ブログ

アクアプール🌈

こんにちは、園長の岩堀です。

8月の2週目のサマースクールは「アクアプール」を行いました。
これはうちの理事長が密かに、いや、勝手に進めていたイベントで、私たち職員もほとんど全容を知らされていなかったイベントなのですが・・・。
(7m×7mのプールをやるということだけは知らされていました)

準備を進めていくうちに、園長である私もびっくり!!
これ、相談無しに買いますかね!?報告無しに進めますかね!?
と、一種の疑問とそれを上回るワクワク感。
なんじゃこりゃ~~!?と、いい意味の悲鳴でした。

そして始まったアクアプール。
毎日子どもたちのとびっきりの笑顔を見ることができました。写真ではわかりづらいですが、きりんの口ときょうりゅうの鼻、ユニコーンの角からシャワーまで飛び出ていて、子どもたちは大喜び!!それはもう、無条件に、反則技です!

先日のブログで、先生たちと夏休み中の預かり保育の企画会議を行ったとお伝えしましたが、そこに今回アクアプールを企画した理事長は入っていませんでした。他の先生たち(私も含め)はなるべく予算を抑えつつ、子どもたちが楽しめるような企画を・・・と考えに考えた企画を出していたので、なおさら、

アクアプールの反則感が半端ない!!!
でも子どもたちのとびっきりの笑顔、、、そして携わった先生たちもみんなとにかく楽しそうで、、、言うことなし!でした。

いや、強いて言わせてもらうなら、、、暑さも半端なかったです~😭

まだまだ暑い日が続きますので、皆様お体にお気をつけて楽しい夏をお過ごしくださいね。

キラキラドームを作ってみよう✨

こんにちは、園長の岩堀です😊
先日のかいじんサマースクール「キラキラドームを作ってみよう」の担当の先生から、キラキラドームの製作の報告がありましたので、こちらに掲載いたします。

ペットボトルをおうちから持ってきてもらって、自分だけのキラキラドームを作りました。
見本を見せると「すご~い!」「綺麗!」「キラキラしてる~!」などとみんな目を輝かせていました🤩

キラキラドームの中身は、洗濯のり、ビーズ、スパンコールなどです。
「あれ!?上の方に浮いているのと、下の方に沈んでいるのがあるよ」と見せてみると、
「重いのが上に行って、軽いのが下に行くんじゃない?」
「軽い方が上に行くんだよ!」
と、みんな負けじと自分の考えを教えてくれました。たくさん考えた後は、いよいよキラキラドームづくり。
軽いビーズや重いビーズ、それぞれ好きなものを選んで、一粒ずつ入れていきました。
最後は溢れないように水を入れて完成!!

勢いよく水を入れて、溢れてしまったお友だちもいましたが、、、失敗は成功の基!
もう一度やり直して、無事に完成しました!

自分で作った世界に一つだけのキラキラドーム✨✨✨
とても素敵な作品が出来上がりました😊

さわってみよう🖐️

園長の岩堀です。
引継ぎ、サマースクールの紹介をします😊

このサマースクールの企画は、5月から先生たちと企画会議を行い、話し合いを繰り返してここまでたどり着いたもので、各企画には企画を出した「責任者」の先生がいます。
ちなみに先日の「アサガオ」は、園長である私が自ら出した企画です。

8月3日に行われたのが「さわってみよう」普段おうちでは許されない禁断のあそび!と題して、小麦粉粘土や片栗粉スライム、寒天を思い切り触って遊ぼうという企画です。
企画を担当した先生は前日からたくさんの準備をして当日を迎えていました。

そして当日、子どもたちが登園し、さぁ!さわってみよう!と始まって5分後には、、、一言でいうと「カオスな状況🤣」

いやいや、もちろん、子どもたちは思い切り楽しそうでした!
どうやって片づけるの~、収拾が~、と思ってしまうのは大人の悪い癖ですね😅
そのための、禁断の企画ですものね。

ということで、先のことは一切考えずに普段味わうことのできない感触で思い切り遊びました🤣

予定の3倍以上の時間と労力を要した片づけに、腰が砕けましたが、
企画した先生の「ずっとやってみたかったんです」という一言に、全てが帳消しです!

だって、子どもたちと「これやってみたい」という思い、先生にとって一番大切な思いです。
前日にあれだけ準備に時間を費やし、やりたいことを実行し(しかも自分が一番楽しそうに)、片づけも責任を感じて誰よりも頑張っていた先生にあっぱれです!

私が口癖のように言っている「とことんあそぶ」ってこうゆうことですよね。
大変でしたが、とてもいい経験になりました。子どもたちにとっても、私にとっても、企画した先生にとっても✨

まだまだ続く、サマースクール。果たして私の体は持つのでしょうか(笑)。

アサガオで色水作り💧

こんにちは、園長の岩堀です😊
毎日暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか🍉

海神幼稚園の夏休みイベント「かいじんサマースクール2023」では、毎日楽しい活動が続いています。
夏休み中の活動の様子を紹介します。

サマースクール初日は、アサガオで色水作りを行いました。本来は、「アサガオで夏のごあいさつ」と題して、アサガオで作った色水で暑中見舞いのハガキの絵を描こう!という企画でしたが、残念ながら、アサガオの開花状況があまり良くなく・・・ハガキの絵は絵の具で描くことに。

それでも少ないアサガオの花をみんなで摘み取って、すり鉢で「すりすり、すりすり」・・・予想以上にしっかりと色水を作ることができました!
そして、アサガオの色水に、レモン汁や重曹(魔法の粉)を加えると・・・色が変わった!!!
子どもたちも大喜びでした。

時間があまったので、おまけの活動として、ペットボトルで色水作りも行いました。
ペットボトルに水を入れ、キャップの裏に絵の具で色を置き、そのままキャップを閉めます。
そして、みんなでカウントダウン・・・3!2!1!シェイク~~~!!!

ペットボトルの色が一瞬にして変わる様子に、これもまたみんな大喜びでした。

絵の具で描いたアサガオのハガキも、それぞれが自由に思い思いに描くことができ、とても個性あふれる素敵なハガキになりました。
暑中見舞いのハガキを出す意味も子どもたちにお話をしたので、大好きなおじいちゃんおばあちゃんやお友だちに、お手紙として出してくれたらいいなぁと思います🎶

自然と関わり、科学の不思議に触れながら、楽しい活動ができました!
アサガオのお花が少なかったのが残念だったので、来年は活動時期をずらすなどして、またやりたいと思います🥰

とことん遊んだ夏期保育!

こんにちは。園長の岩堀です😊
先週は5日間に渡って、夏期保育が行われました。

お天気にも恵まれ(とにかく暑かったですが😅)、プール遊び3日間、えのぐであそぼう、どろんこあそびと、毎日とことん遊ぶことができました🥰

夏期保育のプールは、例年お天気に恵まれないことが多く、3日連続でプールができたのは何年ぶりだろう・・・と思い出せないくらいです。毎日暑い中、冷たくて気持ちのいいプールに子どもたちのとびっきりの笑顔を見ることができました。

そして、コロナ禍ではじまった「えのぐであそぼう」も今年で3回目。今年はさらにバージョンアップをし、段ボールを組み立て、立体の物に絵を描いたりえのぐを塗ったり、、、気づいたら手も足もお洋服もえのぐだらけ~!
普段なかなか許されない遊びを思いっきり楽しむことができました!

そして最終日は、「どろんこあそび」。こちらも普段なかなか許してもらえないくらい、全身どろんこに。
先生たちの容赦ない水かけに、びっくりすることもなく大喜びの子どもたち😆
大人も子どももみんなで思いっきりどろんこになって遊びました!

とにかく、とことん遊んだ5日間。
暑さが厳しいなかでしたので、熱中症に十分気を付けながらの活動でしたが、毎日子どもたちはドキドキワクワクしながら楽しい時間を過ごすことが出来たかと思います。
先生たちも暑さと毎日の準備・片づけに、明らかに疲れが溜まっていく様子でしたが、そんな中でも子どもたちのとびっきりの笑顔を目の当たりにすると、「これがあるからやめられない!」と言い合っている先生たちの姿に、私は感無量・・・😭
同じ思いを持って仕事をしてくれる仲間・・・大切な存在です✨

さて、夏期保育が無事に終わり、一息つく間もなく、今度は「かいじんサマースクール」が始まります。今年から始まる夏休み中の預かり保育です。
「夏休みは預かり保育でとことんあそぼう」がテーマです!

まだまだ楽しい夏は始まったばかり🍉
かいじんサマースクールの様子もこちらのブログで紹介していきたいと思います。

盛りだくさんのお泊り保育

こんにちは、園長の岩堀です😊

昨日、無事にお泊り保育を終えることができました。
ドキドキワクワクがたくさん詰まったお泊り保育は、今年も盛りだくさんな経験ができました。

模擬スーパーマーケットによる買い物体験と職業体験、新聞じゃんけん大会、ランタン製作、カレー作り、滝本先生によるお楽しみタイム、キャンプファイヤー、花火、16ミリ映画、、、とにかく楽しいことが目白押し。
終始、子どもたちと先生の “笑い” と “はしゃぎ声” の絶えない1泊2日となりました。

昨年までは新型コロナの影響で内容の変更や厳格な感染対策を余儀なくされていたお泊り保育でしたが、今年はみんなで顔を寄せ合って、笑い合って、伸び伸びと活動をすることができました🥰

子どもたちが、自分の布団を敷くところから始まり、持ち物の整理、着替え、片づけ、そして最後に布団をしまうところまで、率先して「自分のことは自分で」行う姿がとても印象的でした。おうちでも持ち物の確認や布団の出し入れの練習など行っていただいたのが子どもたちの姿からよく伝わってきました。保護者の皆様のご協力にも感謝、感謝です。

お泊り保育に不安を感じていた子も、とにかく楽しみでしかたなかった子も、親元を離れて大好きな先生とお友だちと一緒に一晩を過ごすというこの経験が、それぞれの自信になったようです。朝起きた時のみんなの、すがすがしく自信に満ちた顔が忘れられません✨

当園が大切にしている「10の姿」がたくさん詰まっていたお泊り保育。
「健康な心と体」「社会生活との関わり」「思考力の芽生え」「協同性」「自立心」「豊かな感性と感覚」「言葉による伝え合い」「道徳性・規範意識の芽生え」・・・挙げだしたらきりがないくらい、たくさんの“育って欲しい姿”がありました。

子どもたちの大満足な顔に、大満足な先生たちです😊

さて、いよいよ夏休みが始まりました。どうか怪我や事故なく、安全にお過ごしください。そして、子どもたちにとって特別なとびっきり楽しい夏休みになりますように🍉

夏期保育、夏休みの預かり保育にご参加の方、こちらも楽しい企画が盛りだくさんです。ご参加をお待ちしております🎶

盆踊りが終わりました🏮

こんにちは、園長の岩堀です😊
先週の金曜日、子どもたちが楽しみにしていた盆踊りが無事に終わりました。
4年ぶりとなる全クラスでの盆踊り。海神幼稚園の園庭に子どもたちと保護者の皆様の賑わいと活気が戻ってきました。

思い返すと3年前の2020年。新型コロナウィルスの流行により、人と会うこと、人が集まることが許されなかったこの時期。地域のお祭りやバザー等も全て中止となり、子どもたちから夏の楽しい行事が全て奪われてしまいました。
なんとか子どもたちにお祭り気分だけでも味わってもらいたい、せめて浴衣や甚平でお出かけをする機会を作ってあげたいと、先生たちと知恵を絞って時間をかけて考えたのが、「千願万燈会(せんがんまんとうえ)」

子どもたちが作った灯篭と理事長が作った竹灯籠に火を灯して、新型コロナウィルスの終息を願い、親子で分散で参加してもらいました。

それから、2021年は1クラスずつ、2022年は2クラスずつと、毎年少しずつ少しずつ、人数を増やして盆踊りを開催してきました。

そして、やっと!今年は全クラス+りす組(プレ教室)さんもお誘いして、大勢の皆さんで盆踊りを楽しむことができました🎶
子どもたちが楽しそうに盆踊りを踊り、それを嬉しそうに眺め、中には一緒に踊ってくださる保護者の皆様。ヨーヨーすくいやボックスくじ、ウキウキすくいに親子で盛り上がる姿。

全体の見守りという名目で、何の係にもついていなかった私は、各ブースを覗いてはジーン😭覗いてはジーン😭の繰り返し(笑)。
子どもの笑顔を微笑ましく見守る保護者の方の姿、、、大好きな光景です。

久しぶりの大人数でのご参加に、行き届かない部分もあったかと思いますが、皆様笑顔で幼稚園を後にしていただきました。ご協力、本当にありがとうございました。

来年も、さらにバージョンアップした盆踊り(私の希望)、お楽しみに🥰

いよいよ・・今週は👘

こんにちは、園長の岩堀です😊

子どもたちが毎日楽しみにしている盆踊りがいよいよ今週金曜日に迫ってきました。
ここ最近は雨の日が少なく、6月下旬から、ほとんど毎日お外での練習を行ってきました。
お陰で、ひよこ組さんももも組さんもうめ組さんも、練習は完璧です✨
掛け声にも気合が入っています!

今年は4年ぶりとなる全クラスでの開催!!
やっとコロナ禍前のような賑やかな盆踊りが戻ってきます。

コロナ禍に入り、さまざまなお祭りが中止となる中、せめて幼稚園だけでもお祭り気分を味わって欲しいと始めた「ボックスくじ」や「ウキウキすくい」は、もちろん、今年もそのまま実施します。

結果として、コロナ禍のお陰で、年々バージョンアップしてきた当園の盆踊り。
今年は賑やかさも戻り、どんな盆踊りになるかとても楽しみです😊

出前食育学習 食育プログラム③

こんにちは😊園長の岩堀です。
今日は、スーパーカスミの講師の方にお越しいただき、もも組さんとうめ組さんが食育学習を行いました。
昨年もこの時期に来ていただき、もも組とうめ組が参加をしたので、今年のうめ組さんは2回目の出前食育学習。
去年のお話をしっかりと覚えている子が多くて、とても驚きました!

赤・黄・緑の3色に分かれた食品のはたらきと、1度の食事に3色すべてが入っていることがとても大切だということ、
1日に握り拳(手でグーをして)と同じ大きさの野菜を5種類(手でパーをして)食べると元気になること、などをとてもわかりやすく教えていただきました。
普段見ることが出来ないスーパーの裏側をDVDで紹介してくれた時には、冷凍庫の温度に驚いたり、調理をする様子に興味を持ったり、
とても楽しく学習することができました。

食育アニメでは、朝ご飯を食べないとどうなってしまうのか、急いでご飯を食べるとどうなってしまうのか、を教えてもらったので、
これから食事をするときに思い出してもらえるといいと思います🍚

最後には、「お腹すいた~、早くお弁当食べたい~」という声も聞こえてきて、笑ってしまいましたが、
食べることに興味を持てた証拠かもしれませんね。

子どもたちだけではなく、私自身もとても勉強になりました😊
子どもたちが食べることの大切さを知り、野菜などの食材に興味を持ついい機会になったのではないかと思います。

年長(うめ組)さんは現在、自分たちできゅうりやパプリカ、お豆を育てているので、お野菜のお話はとても興味深かったようです。
そして来月のお泊り保育では模擬スーパーマーケットの体験学習を控えているので、今日の学びをお泊り保育での活動にも繋げていきたいと思います。

スーパーカスミの皆さん、たくさんの貴重なお話をありがとうございました✨

食育月間だった6月は今日で終わりとなりますが、来月からも食育を意識した活動を続けていきたいと思います🍙

収穫が始まりました!

こんにちは、園長の岩堀です😊
5月にうめ組さんたちと苗を植えた野菜の収穫が始まりました。
昨年はキュウリが約300本!!収穫できたので、今年はそれを上回る400本を目標にしよう!と子どもたちと話しています🥒
そして去年はキュウリのお隣でおまけのように育てていたインゲンも今年は本格的に育てようと、株を増やしたおかげで、毎日豊作です!
うめ組さんたち、毎日忙しいくらいキュウリとインゲンの収穫をしています。

お迎えに来たおうちの方も、子どもたちから野菜を受け取るととても嬉しそう。
じゃあ胡麻和えにしようか~なんてとても微笑ましい会話が聞こえます。
園の野菜作りはご家庭のご協力があってこそですね。
子どもたちが自分たちで育てた野菜を、おうちの方が調理してくださり、美味しいね!と言って一緒に楽しく食べることで、初めて食育に繋がります。
子どもたちにとって、自分が作った野菜を大好きなお父さんやお母さんが喜んでくれることはとても嬉しい出来事ですね。
野菜の成長と収穫を通して、園での活動がご家庭での食卓や会話に繋がるとてもいい機会となっています。

さて、今年はキュウリは何本収穫できるか、、、お楽しみに🤭

TOP