ブログ

令和6年度がスタートしました🌷

こんにちは、園長の岩堀です😊
いよいよ令和6年度がスタートいたしました!

今年も春休み中の新年度準備の合間に、園内研修を行いました。昨年の子どもたちの活動やあそびを振り返り、そこにどんな心情の変化があり、どんな成長があったか、ということをみんなで意見交換をしながら、深掘りしていきました。普段、当たり前のように関わっている子どもたちの活動やあそびを、一旦立ち止まって、深く考えてみることで、子どもたちの成長を俯瞰で見ることができ、自分たちの保育を見つめ直すいい機会になったのではないかと思います😊

積極的に意見交換をしてくれた先生たち。新年度をスタートするにあたり、先生たちが同じ思いを抱いていることを確かめ合うこともできて、とてもいい時間になりました!

そして、5日(金)には始業式を迎え、一つ学年が上がった、もも組さん、うめ組さんたちが元気に登園してくれました。今年は桜の開花が遅れたため、満開の桜の下で始業式を迎えることができました🌸桜の下で遊ぶ子どもたち、なんだかとても素敵な景色でした。
まだ慣れない新しいカラー帽子を被り、少し照れ臭そうにしている子や、とても誇らしげにしている子、今年はどんな成長を見せてくれるでしょうか。とても楽しみです🎵

いよいよ来週は、令和6年度の入園式でかわいいたくさんの新入生たちを迎えます。しばらくは慣れない園生活でドタバタするかと思いますが・・・😅 新入生たちにとっても、もも組、うめ組に進級した子どもたちにとっても、楽しい1年になりますように。今年度もたくさんのドキドキわくわくを感じられるような保育にしていきたいと思います。

今年度もこちらのブログにて、園での活動を紹介していきますので、是非ご覧ください。
どうぞよろしくお願いいたします🥰

別れの時🥹

こんにちは、園長の岩堀です。
先日、無事に卒園式が執り行われ、32名の卒園児たちが立派に巣立っていきました。

当日はお天気にも恵まれ、澄み切った青空の下、32名全員の元気な姿が揃い、とても心に残る式となりました。

まだまだ新型コロナの影響を大きく受けていた2021年4月に入園してきた小さなひよこ組さんたちには、行事や園での活動にもたくさんの制限がありました。
なかなか自由に活動をさせてあげられないもどかしさを抱いていた私たちをよそに、たくさんの無邪気な笑顔でたくさんの元気をくれた子どもたち。
最後の1年は、新型コロナを忘れて、行事も活動も元に戻り、、、戻るどころか、コロナ前よりもパワーアップした活動ができ、たくさんの成長した姿を見せてくれました。

今年の卒園式は、最後の歌の時におうちの方から子どもたちの顔がよく見えるようにと、立ち位置を少し変えて並びました。
その分、私の席からも全員の後ろ姿を見ることができ、その背中の大きさに胸がいっぱいになってしまい、溢れ出てくる涙を止めることができませんでした🥹

強く大きく逞しく成長してくれたみんな。小学生になったら、できることがたくさん増えるんだったね!
幼稚園で経験した、楽しいこと、悔しいこと、先生に叱られたこと、その全部がみんなの心の力になって、自信になって、なんだって頑張れる!そんなみんなでいてください。
ずっとずっと応援しています!

保護者の皆様 入園から今まで、たくさんのご理解ご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。
新型コロナの感染への不安がある中から始まった幼稚園生活でしたが、日々変わりゆく社会の状況と園での感染対策に、その都度、ご理解とご対応をいただきましたこと、心より感謝しております。皆様のご理解、そして心温まるご支援をいただきまして、本当にありがとうございました。

うめ組さん お別れ会🥹

こんにちは、園長の岩堀です。
先日、ついに!うめ組(年長)さんを送る「お別れ会」が行われました。

この1か月、うめ組さんへのありがとうの気持ちを伝えたいという思いで、もも組(年中)さんが先頭に立って、ひよこ組(年少)さんと一緒に、たくさんの時間をかけて準備と練習をしてきましたので、もも組さんもひよこ組さんも、最後の方はもう待ちきれない!といった様子でした。
なので、ついに!やってきた「お別れ会」本番です✨

当日の会場に入った瞬間に、もも組さんとひよこ組さんたちが、待ちきれない様子だったことに心から納得!!!
とてもゴージャスで見事な飾りつけに、目を見張るほどでした🤩

子どもたちの待ちきれない様子は、この豪華な飾りつけの伏線、そしてみんなが頑張ってくれた証だったのですね🥰

さて、お別れ会本番はというと、予想通りの大盛り上がりでした。
初めてのお別れ会に少し戸惑いながらも照れ臭そうにしているひよこ組さん、率先して準備をしてくれたことでとても張り切っていて、得意げな顔をちらつかせているもも組さん、そして、終始ワクワクした顔でとても嬉しそうに優しい目で下の子たちを見ているうめ組さん。

この1年で、子どもたちが築いてきた、他のクラス(異年齢)の子たちとのとてもいい関係を最後に目の当たりにすることができて、私も先生たちも幸せな気持ちになりました。

幼稚園では、下の子も上の子も、みんなお友だち! いつも園庭では一緒になって遊んでいますが、そこには、上の子への憧れと下の子への優しさ、子どもたちのいろいろな思いと心の成長が詰まっていました。
その成果を子どもたちが自然と見せてくれたような、とても素敵なお別れ会となりました✨

最後は、もも組さんとひよこ組さんのみんなで作ったアーチでお見送り。
少し狭い空間になりましたが、最後まで腰をかがめて嬉しそうにくぐって出てきたうめ組さんたちの姿はとても大きく見えました。
なんだか、ドラえもんの道具「ガリバートンネル」を抜けて出てきて、急に大きくなってあっという間に巣立ってしまうように見えて、急にぐっとくるものがありました。

3年間は振り返ると本当にあっという間です。
でも、本当に本当にたくさんの思い出ができました。
残りの2週間、うめ組さんたちとの思い出を振り返りながら、大切に過ごしていきたいと思います😌

座禅会と卒園製作

こんにちは、園長の岩堀です
久しぶりの投稿となりましたが、その間も、子どもたちはイベントや行事に大忙しの日々でした💦

そんな中、先日、年長さんと一緒に当園の母体であるお寺「吉祥院」の別院に行き、座禅会と卒園記念の念珠作りを行ってきました。

座禅会では、子どもたちは本堂に並んで座り、背筋を伸ばし、静かに集中して参加することができました。姿勢を正し、物音ひとつしない静寂な空間となりました。
今年の年長さんは、初めての試みとして、年間を通して「座禅」を行ってきました。
1カ月に1回、ほんの15分という時間ですが、気持ちを集中させ、心を落ち着かせます。時には普段聞こえることのない空気の音や自然の音に耳を傾け、自分と向き合う時間を作ってきました。

その体験を積み重ねてきた効果があったようで、この日の座禅会もとても立派な姿を見せてくれました。

そして念珠は、園庭にある無患子(むくろじ)という木の実を使って作ります。文字通り、「子どもが患わない」と言われていて、子どもたちをいつも園庭で見守ってくれた木です。
念珠づくりに使う無患子の実は先日うめ組さんのみんなで拾い集めて、取っておきました。
この無患子の実12個と自分たちで選んだ色のストーン1つに子どもたちが自分で紐(テグス)を通して作りました。小さな穴に紐を通す作業は集中力との戦いです💦
わりとスムーズにできた子が多く、予定通り、座禅会と念珠作りが終わりました!
この念珠は、当園理事長(副住職)が卒園式までに夜な夜な全員分の房紐編みを行い、完成です!房紐も子どもたちが自分で色を選びました。

3年間、子どもたちを見守ってくれた無患子の実の念珠。これから小学校に進学する子どもたちが「健康で安全な毎日を過ごすことができますように・・・」
との願いを込めて理事長が今みんなの分を編んでいます。きっと、これからも、みんなのことを守ってくれることと思いますよ🥰

卒園遠足に行ってきました🚟

こんにちは、園長の岩堀です。
先日、年長さん(うめ組)と一緒に卒園遠足で「千葉市科学館」に行ってきました。

当日はお天気にも恵まれ、楽しい1日を過ごしてくることができました♪

卒園遠足の1番の “ねらい” は、お友達や先生と幼稚園最後の楽しい思い出を作ること!ですが、
その他に、公共のマナーや交通ルールを守りながら、社会生活と関わることも大切な “ねらい” の1つです。
これは、自分が生活をする中で、たくさんの人たちの助けがあるということを知り、その人たちと関わることで、社会との繋がりを意識するということです。
そんな “ねらい” を意識しながら、1日を過ごしてきました。

電車に乗ると、周りをキョロキョロと見まわし、いろいろなことに興味津々の子どもたち。
ビールの広告を見て「パパが飲んでるやつ~」と気づいたり、外の景色を見て「学校があったよ」と教えてくれたり。
でもみんなちゃんと小声なんです🤭行きの電車は、テンションが上がって騒がしくなってしまうかもと、先生たちも目を光らせていましたが、マナーを守り、とても静かに乗っていることができました。担任の先生が事前にお部屋で椅子を並べて、電車に乗っているシミュレーションをしたそうなので、そのおかげですね、きっと😉

科学館では、音の不思議・光の不思議・地球の不思議など、科学の不思議をたくさん味わうことができました。
科学実験室ではマグネットの力を利用したおもちゃの工作をし、その後プラネタリウムを観覧しました。
どれも初めてのことばかりで、終始興奮気味の子どもたち。その隣で、先生たちももちろん私も、子どもたちと一緒に楽しい思い出を作ることができました。

帰りは、モノレールと電車を乗り継いで帰ります。
帰りの電車では、自分で切符を改札に通す体験もしました。
いやいや、今時、切符で電車に乗る人なんていないでしょ、、、と思うかもしれませんが、なんだって、やってみること!です。
子どもにとって無駄な経験なんて一つもありません。
こんな乗り方もあるんだ!と知ることも一つの経験ですね。団体として誘導された通りにホームに行って電車に乗るのではなく、「自分で」乗る、子どもたちがそう感じることが大切ですね🚃

初めての体験や嬉しい発見、楽しい科学遊び、おいしいお弁当、最後まで頑張る気持ち、たくさんの経験があった卒園遠足、子どもたちにとって学びの多い充実した1日となりました。
公共マナーや交通ルール、科学館でのお約束をしっかりと守り、自分のことは自分で行う子どもたちの頼もしい姿に成長を感じ、嬉しく思うと共に、送り出す時が近づいてきたと寂しく感じる瞬間でもありました。

卒園遠足が終わり、いよいよ卒園まで1ヶ月余りとなりました。残りのうめ組さんとの時間、大切に過ごしていきたいと思います😌

ほっほさ~~ん!!🤹‍♂️

こんにちは、園長の岩堀です😊

先週の金曜日、幼稚園にピエロのほっほさんさんが遊びに来てくれました。

ほっほさんとは・・・東京都認定のパフォーマーさんで、海外や国内のいろいろな場所で活躍をされているピエロさんです🤹‍♂️
私は子どもたちに「生」の演劇やショーを見てもらうことにこだわっていて、今年も臨場感があって子どもたちの心に残るものを、と検討していましたが、昨年の子どもたちの大爆笑が忘れられないのと、担任の先生たちのたっての希望もあり、ほっほさんに出演を依頼したところ、昨年に続き、うちの園児たちに会いに来て頂けることとなりました!!

私が生のエンターテインメントにこだわるには理由があります。
今からかれこれ40年ほど前ですが・・・私が幼稚園生だったころ、幼稚園に来てくれたパフォーマンス集団のショーにドキドキわくわくした思い出が今も胸の奥の方に残っているからです。もう40年も前なのに・・・😅
40年もの間、胸の奥底に抱いていられるくらい、そして思い出すと心の奥の方があったかくなるくらい、幼少期の楽しかった思い出って大切なんだなぁと、思います。

子どもたちにも、幼少期のドキドキわくわくした心をずっと持っていて欲しい、そしてお腹を抱えて笑い転げるくらいの経験をしてほしい、そんな思いがあります。

さて、昨年のショーを覚えている子たちは、ほっほさんの登場からすでに大爆笑。期待通りに始まったピエロのほっほさんショー。
パントマイムやバルーンアート、いんちきマジックと本物のマジック。
子どもたちは大笑いしたり、驚いたり、悲鳴をあげたり、突っ込んだりと大忙しでした。
時には目をまんまるくして、どーゆうこと!?という顔で私を見てきたり、笑いすぎてよだれが出ていることに気付いて照れ笑いをしていたり。
コロコロと変わる子どもたちの表情は、見ていて全く飽きることなく、ノンストップで大盛り上がりの1時間となりました😂

現在、仕事をしながら病気と闘っている私ですが、子どもたちがお腹を抱えて大笑いをする姿、夢中になって身を乗り出している姿に、涙が出るほど癒されるとともに、これ以上の治療はないと、胸が熱くなるばかりでした😭

未来ある子どもたちの笑顔、これからも大切にしていきたいと思います😌

ほっほさん、今年も子どもたちにたくさんの笑顔とドキドキわくわくをいただきました。楽しいショーをありがとうございました。

焼き芋会がありました🍠

こんにちは、園長の岩堀です。

新しい年になりました。新年のご挨拶が遅くなりまして申し訳ございません。
今年は新年早々、悲しいニュースが続き、心を痛めていた方も多かったと思います。

まずは、令和6年能登半島地震で被災された方々にお見舞い申し上げますとともに、亡くなられた方々に謹んでお悔やみ申し上げます。

さて、日常のありがたさを感じながら迎えた新学期ですが、子どもたちはそんな中でも冬休みにたくさんの楽しい思い出を作ってきてくれたようで、そんなお話を嬉しそうに教えてくれる子どもたちの姿に気持ちが救われました。

そして、先日、今年も無事に焼き芋会が行われました。
今年も準備したサツマイモは150本以上!!
前日に洗って小さく切って、アルミホイルにくるんで、オーブンで1時間!
下準備はこれで完了です😊(ただし、ものすごい量ですので、担任の先生以外は総出です!)

当日は、秋にため込んでおいた落葉を使って、落ち葉焚き。その中に子どもたちがお芋を投げ入れます!
落ち葉焚き、、、もうなかなか見ることができない光景ですよね。この経験をさせたくて、落ち葉焚きにはこだわっています🤭煙を嫌がる子もいますが、煙から逃げながら、風向きから煙のないところを探して近寄っています。これも考える力、自然と生きていく力となりますね。何よりも自分で経験して感じることが一番大切です。

さて、投げ入れたお芋が温まるまで待てない子ども達のために、もう一つ、朝早くから石焼で芋を温めていました。
(子どもたちはほとんど、こちらの芋を食べています。)

今年のお芋も期待通り、黄金に光っていて、と~~ってもおいしかったです!
子どもたちは、熱々のお芋をみんなで嬉しそうに頬張っていました🤭

おかわり~の声が止まらず、例年控えめなひよこ組(年少)さんも、たくさんおかわりをしてくれたようです。
先生たちは焼きあがったお芋を何度も何度も取りにきては、嬉しい悲鳴をあげていました😂

たくさん用意したはずだったお芋ですが、あっという間になくなり、子どもたちの心とお腹を満たしてくれました。今年も笑顔が溢れる大満足な焼き芋会となりました🍠

よいお年を😌

こんにちは、園長の岩堀です😊
先日、無事に2学期の終業式を迎え、今日、年内の預かり保育も無事に終えることができました。

運動会、遠足、お楽しみ会、お餅つきと行事が盛りだくさんの2学期でしたが、子どもたちのたくさんの笑顔とたくさんの頑張り、そこから生まれるたくさんの成長を見ることができ、とても充実した2学期となりました。
行事の他にも、落葉あそびやドングリ拾い、アサガオのタネの収穫やお花の苗植え、小学生との交流、絵の具あそびや廃材あそび・・・毎日ドキドキワクワクすることがたくさんあり、子どもたちのとびきりの笑顔で終わることができた2学期でした。
保護者の皆様のご理解とご協力に改めて感謝申し上げます。

そして、私事で恐縮ですが、この2学期は人生初の「手術」を経験し、1ヶ月間の休職を余儀なくされました。
園長として席を空けることへの不安は大きかったですが、その不安を払拭してくれた先生たちのチームワーク、保護者の皆様のご理解と温かいお言葉、そして戻ってきた時の子どもたちの笑顔。
人との繋がり、そして人は常に人に支えられて生きているのだという、大切なことを改めて教えてもらった2学期でした。

経験してみて初めてわかる痛み、苦しみ、ありがたみ、温かみ、、、私にはまだまだ知らないことがたくさんあったようです。
誰かを少しでも支えられたら、そして子どもたちにもそんな心豊かな人になってもらいたい、そのために私自身の経験値をもっともっと上げていきたいと感じた1年でした。

さて、いよいよ年の瀬を迎え、今年も残すところ僅かとなりました。皆様大掃除はお済みでしょうか。私は明日から・・・😅
今年も園長ブログをご覧いただき、ありがとうございました。
園の取り組み、行事の様子、子どもたちの活動内容をご紹介することで、こうして皆様と繋がっていられたことにも感謝です。
来年も元気いっぱいの幼稚園でいられるよう、職員一同、よりよい保育を目指してまいります。
皆様、どうぞよいお年をお迎えください🙇‍♀️

お餅つき、そして冬の到来🍂

こんにちは、園長の岩堀です。
延期になっていたお餅つきを先週、無事に行うことができました。

主催者としては、1年で最も神経を使う行事といってもいいくらい、胃腸炎の集団感染と子どもたちの誤嚥対策に細心の注意を払って行っている「お餅つき」ですが、お手伝いの保護者の方々、職員たち、そして頼もしい助っ人、、、皆様の多大なご理解とご協力のもと、今年も無事に開催することができました!

そして、こんなに神経を使ってでも、やりたい!やってよかった!と思わせてくれるのが、
子どもたちの「もっと!もっと!」と嬉しそうにおかわりを求める声です。

この声が聞きたくて、頑張って早起きして、あんこ練りました!😭

そして、今年もたくさん、子どもたちの「もっと!もっと!」を聞くことができて、子どもたちも先生たちも、もちろん私も、大満足のお餅つきになりました🥰

蒸籠で蒸しあがったもち米を見て驚くこどもたち、そのお米がお餅になっていく様子を興味深そうに見ながら、「よいしょ、よいしょ」とつき手を応援してくれる子どもたち、最後は自分も実際についてみて、お餅の柔らかさを肌で感じた子どもたち。
美味しく味わうだけでなく、目で見て体で感じた楽しいお餅つきになったことと思います。

さて、お餅つきといえば、私たちにとっては冬の到来の合図でもあります。
今年もお餅つきと同時にたくさんのイチョウの葉が落ちてきました。
子どもたちが大好きな落ち葉遊び。朝の掃除で落ち葉を集めて山のように積んでおくと、登園後すぐに期待通りの反応が🤭
早速始まった、雪合戦ならぬ落葉合戦!!
そして今度は、何やらせっせと落ち葉をバケツに入れて運び始めた子どもたち・・・。
「なに屋さんですか~?」と尋ねると、なんと!!  「かき氷屋さんでーす!!」
まさかの真冬のかき氷屋さんでした。
イチゴ、レモン、レインボー、かけ放題、とメニューも揃っていて、なかなか本格的✨
子どもたちの発想は本当に面白いですね。こちらまで楽しくさせてくれます。

寒い中でのかき氷屋さんに、なんだか、ほっこりと温かくなった時間でした😊

お楽しみ会が終わりました🔔

こんにちは、園長の岩堀です😊

先日、無事にお楽しみ会が終わりました。足をお運びいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
今年はどのクラスも、本番が一番上手にできていて、胸が熱くなりっぱなしでした。
子どもたちの底力を見せつけられました。
練習から本番まで、とにかく一生懸命に頑張ってくれた子どもたち、温かい気持ちで終始応援してくださった保護者の皆様、そして担任の先生を始め、縁の下で頑張ってくれた先生たち、感謝の気持ちでいっぱいです😭

うちの園のホールは狭いので、皆様にはご不便をおかけしましたが、その分味わえる会場の一体感✨ここにいる全員が目頭を熱くし、そして温かい心で、同じ気持ちで、子どもたちの発表を見守っているのが伝わってきて、会場のすみっこで涙する私・・・。

子どもたちの心の成長がたくさん詰まった、素敵なお楽しみ会でした。ありがとうございました。

今回、うめ組さんの合唱の中に、「ね」という歌がありました。この「ね」という歌はとても素敵な歌詞がたくさん出てきます。中でも、「ね、おじいちゃんになっても ね、おばあちゃんになっても ずっとずっといっしょに ・・・」というフレーズが私は大好きです。
この子たちがおじいちゃん、おばあちゃんになったら、私はもうこの世にはいませんが・・・(多分)、でもその時に、この子たちが海神幼稚園の思い出話をしてくれたら、園長としてこんなに嬉しいことはないなぁ、と思いながら、毎日ウルウルして聞いていました🥹

子どもたちには、これから長い長い未来があります。これからどんな道を歩いて行くのか、私たちにはわかりません。でも、こうして偶然が重なって、ここで出会って、この子たちの長い人生のスタートに関わることができる、なんて幸せで、なんて責任重大な仕事なんだろう、と思います。

幼稚園は子どもたちが「生きる力」の基礎を身に付ける場所ですが、それと同じくらい、
子どもたちが、小学生、中学生、、、大人になって、幼稚園の頃を思い出したときに、心があったかくなるような、また帰りたくなるような、そんなあったかい場所でありたい、とそんなことを教えてくれた歌でした。

さて、お楽しみ会が終わりましたが、まだまだ、おもちつき、クリスマス、年賀状製作と子どもたちも忙しい日々が続きます!感染症にも十分に気を付けながら、過ごしていきたいと思います。

皆様も年末に向けて忙しい毎日かと思いますが、どうぞお気を付けてお過ごしください😉

TOP