こんにちは、園長の岩堀です😊
ブログの更新に少し時間が空いてしまいました。毎日、猛烈に暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか・・・。
いかが、、というか、ほとんどの方が、暑さと格闘しながらお過ごしのことと存じます🥵
幼稚園でも6月から熱中症対策が急務となりました。体育を室内で行ったり、お外遊びを短くしたりと、子どもたちの活動が制限されてしまうのはとても残念ですが、命には代えられません。
しばらくは、仕方ない、、、また少し暑さが和らいだタイミングでお外遊びをしましょう!と、とにかく今は暑さから子どもたちを守ることを最優先にして過ごしています🌞
それでも、やはり、お天気のいい日に誰もいない園庭を見ると寂しいものがあります。
いつもなら、暑い日は先生がホースで水を撒いて、みんなでびしょ濡れになって遊んでいるのに・・・なんて。
子どもたちがしっかり暑さに順応して、理解して、お部屋で楽しく過ごしているのに、大人の私がこれではいけませんね🤫
さて、そんな暑い中ではありましたが、先日、うめ組さんともも組さんは、近くの畑にじゃがいも掘りに行ってきました。
(もちろん、熱中症対策は万全に!)
畑のじゃがいもは、3月に近隣の農家さんにお願いをして、苗から育てていただいたきました。
(暑い中、海神幼稚園の子どもたちの為に、じゃがいもを育てていただいて、本当にありがとうございます🙇🏻♀️)
畑までは、子どもが歩ける距離ではありましたが、、、なにせこの暑さ。念には念をと、園バスで行くことになりました!
今年から仲間入りした送迎バス。早速大活躍です!
バス通園ではない子は、園バスに乗って移動をするのも初めてだったため、まずはバスに乗れたことに大興奮!
そして畑につくなり、早速、次から次へと土から出てくるおお~きなじゃがいもに、さらに大興奮!
始めは恐る恐る土を触っていた子も、気づけば土まみれになって、我先に、じゃがいもを掘ろうと夢中になっていました。
大きなじゃがいもを手にした時の子どもたちのキラキラした顔は、なんとも言えず生き生きとしていて、この上ない「極上の体験」をさせていただいていることに、感動すら覚えました😭
土の感触を味わいながら、土の中から突然出てくるじゃがいもに驚きと喜びを感じながら、、、子どもたちはたくさんのドキドキワクワクを味わうことができました。
最後は、「来年もまたじゃがいもができるために!」と、畑のお掃除まで頑張ってくれた子どもたち。農家の方には、ご挨拶もお掃除もとても上手でした!とたくさん褒めていただき、ご満悦の様子でした✨
暑さの為、畑の滞在時間は30分と短めでしたが、極上の30分を過ごすことができたのではないかと思います。
そして、次の日。
子どもたちは、じゃがバターを食べた!ポテトフライにしてもらった!肉じゃが美味しかった!
と、たくさんの報告をしてくれました。
極上の体験から生まれたじゃがいも料理は、、、きっと間違えなく極上の味だったでしょうね😉
最後に、、、
子どもたちにこんな貴重な体験をさせていただきましたこと、子どもたちのためにたくさんのじゃがいもを大切に育ててくださいましたこと、そして当日も暑い中、子どもたちを温かく出迎えてくださり、子どもたちと一緒にじゃがいも掘りをしてくださいましたこと、農家の皆様に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。