こんにちは、園長の岩堀です😊
昨日、あいにくのお天気ではありましたが、みんなで葛西臨海水族園に遠足に行ってきました!
晴れたら「千葉市動物公園」に行く予定でしたので、もうこの1週間はお天気予報とにらめっこ。
去年の遠足が葛西臨海水族園だったため、もも組(年中)さん、うめ組(年長)さんは、2年連続同じ場所に行くことになってしまうので、
やはり、先生たちも千葉市動物公園に連れて行ってあげたい!という思いがありました。
しかし残念ながら願い届かず・・・☂️天気予報を見て、途中で雨が降ってくる確率が高いと判断し、当日朝8時の決断となりました。(ギリギリまで粘りました・・・🥲)
なんとなく、残念な気持ちを抱えてバスに乗った私でしたが、バスに乗ると、とっても楽しそうな子どもたち。
そして、葛西臨海水族園にはどんなお魚がいるか、わくわくしながら話している姿に、一瞬にして残念な気持ちが払拭されました~。
子どもたちの笑顔は、いつも大人を救ってくれます。
さて、そんなこんなで、気を取り直して、いざ、葛西臨海水族園へ!!
駐車場から水族園まで歩く途中で霧雨のような雨に見舞われましたが、子どもたちの体が冷えてしまうほどの雨ではなく、特に問題なく、水族園に到着し、館内の見学をみんなで楽しむことができました。
毎年、この秋の遠足では、うめ組さんにひよこ組(年少)さんのお世話をお願いし、ペアで手を繋いで歩いてもらいます。
初めての園外保育でひよこ組さんはちゃんと歩けるかな~、と心配もありますが、お兄さんお姉さんたちがしっかりと手を握って引っ張っていってくれるので、ほとんどの子が最後までしっかり自分の足で歩いてくることができます。
今年もうめ組さんたちのお陰で、ひよこ組さんは小雨の降る中でも、誰一人弱音を吐かずに最後までしっかり歩くことができました💮
小さな体で、しっかり歩くひよこ組さんたち、とても逞しく見えました。
そして何よりも、この遠足で嬉しかったのは、うめ組さんがひよこ組さんが魚が見えるようにと前を譲っている姿!
どの写真を見ても、ひよこさん(ピンク帽子)がうめさん(青帽子)の前にいますよね✨誰に言われるでもなく、みんなが自然とそうしてくれたのです。なんとも心温まる光景!!
うめ組の担任のS先生も、とても嬉しそうに、そして誇らしげに、子どもたちを眺めていました。
実はこの遠足のペア、先日、「仲良し給食」で顔合わせをして、一緒にお昼ご飯を食べて過ごしました。
その時から、うめ組さんたちの意識はもう高まっており、とっても優しく声をかけたり、いろいろ教えてあげたり。
遠足で、うめ組さんが温かい気持ちを抱いてくれたのも、ひよこ組さんが安心して行動ができたのも、事前に交流を深めておいたお陰でもあります。担任の先生たち、ナイスアシスト!です👍🏻
お陰様で、雨をものともせずに、終始楽しい遠足になりました🐟🦀🐠
あっ!!!
忘れているわけではありません、もも組(年中)さんたちのこと!
もも組さんはというと、最後まで弱音を吐かずに、、、とはいかず😅途中から、「疲れた」「お腹空いた」「もう歩けない」と弱音がチラホラ(笑)。
それはそれで、素直で子どもらしい姿です。
それでも、あと少し!と自分たちを奮い立たせて、最後まで自分の足で頑張りました!
やっとバスにたどり着いた時は、もう、「よく頑張ったね!」と耳元で言っても、私の声は届いてなさそうでした(笑)。
弱音も吐いちゃったし、もう歩きたくないって思っちゃった、、、でも精一杯頑張った!!!それで十分です🙆♀️
この経験が、きっともも組さんたちを強くしてくれて、来年は、今年のうめ組さんみたいに頼もしい姿を見せてくれるのだと思います。
担任のY先生は、来年はきっと大丈夫!やってくれるはずです!と太鼓判を押していました。先生が子どもたちの力を信じてあげること、とても大切ですね。
私も、信じています✨
そんなもも組さんたち、バスの中でお弁当を食べたら、完全復活!!帰りのバスでは、「お魚さん大きかったねー」「マグロがかっこよかった!」など、あちこちから楽しかった感想が聞こえてきて、ひと安心です😌
最後に、お手伝いで引率をしていただきました保護者の方々、雨の中の子どもたちのサポート、大変だったと思います。
本当にありがとうございました。この場をお借りして、お礼申し上げます。