ブログ

運動会が終わりました🏅

こんにちは、園長の岩堀です😊

10月5日(日)、青空の下、無事に運動会を執り行うことができました。
土曜日の雨予報により1日延期となり、保護者の皆様には急な予定変更をお願いすることとなりましたが、
皆様のご理解・ご協力、そして温かい応援と拍手のお陰で、子どもたちにとって思い出に残る大盛り上がりの運動会となりました✨

今年は、7月からの猛暑により、運動会のあり方も変えていかなければならないと、職員で話し合いを重ね、運動会の「短縮」という決断に踏み切りましたが、それでも子どもたちが運動会から得る経験を大切にしたい、子どもたちの成長を保護者の皆様に見ていただき、喜びを共感したいという思いを残せるような、そんなプログラムを考えてきました。

それでも「縮小」したことで、物足りなさを子どもたちや保護者の皆様に感じさせてしまうのでは、と一抹の不安もある中で始まった運動会でしたが、そんな不安は一瞬で忘れるほど、最初から最後まで、保護者の皆様の温かくて大きな声援と笑顔に包まれ、子どもたちは今までの練習の成果を安心して、そして思い切り発揮することができました。
そして例年通りの会場の一体感!!縮小をしたにもかかわらず、例年通りに大満足な運動会となりましたのは、保護者の皆様のご理解と温かい声援のお陰と、心より感謝しております。本当にありがとうございました。

それにしても、子どもたちは本当に「本番」に強い!!今年もそう感じさせてくれるくらい、子どもたちは頑張ってくれましたが、本番だから頑張れる!というだけでなく、大好きなお父さん、お母さんの応援があるからこそ、子どもたちはいつも以上の力を発揮できるのですね。応援って本当に力に変わるんだなぁとつくづく実感しました😌

子どもたちは、勝って嬉しい思い、負けて悔しい思い、大勢の前で演技をする緊張感と達成感、見てもらう喜び、満足感、恥ずかしさ、、、運動会を通して様々な感情を抱いたことと思います。特にトリを飾る年長さんの全員リレーでは半数の子が悔しい思いを持ち帰ることとなります。でも、この先、負けることを経験しない人生なんてありません。この悔しい経験が子どもたちの力となり、役に立つ時がきっときます。負けたからこそ見えてくる景色もあります。ですので、そんな時、私はまた、いつものように心の中で「おおきくな~れ、おおきくな~れ」と応援しています。
運動会を通して、人の心の痛みがわかる、そんな優しい子に育って欲しいと思っています。

プレ教室の皆様、未就園児の皆様、お忙しい中、海神幼稚園の運動会に足をお運びいただきまして本当にありがとうございました✨
短い時間でしたが、海神幼稚園の運動会の雰囲気を少しでも感じて頂けていれば幸いです。
(日曜日に延期となったことで来られなかった方もいらっしゃったようで、申し訳ありませんでした🙇🏻‍♀️)

さて、運動会も無事に終わり、今週は伸び伸びと好きなことに没頭している子どもたち🥰
お砂場遊びにドングリ拾いに廃材遊び・・・それぞれが好きなことにたっぷりと時間を費やしてほしいと思います。
その中でも子どもたちが、一番やりたいのは、やはり、運動会ごっこ!
綱引きやリレーごっこ、他のクラスのお遊戯のおさらいまで😂

運動会が終わっても、なお、運動会の練習をしている子どもたち、、、😁運動会、よほど楽しかったのですね。
子どもたちの充実感と満足感が伝わってきて、先生たちにも笑顔が溢れています🤭
楽しかった運動会の余韻、、、まだまだしばらくは楽しめそうです。

TOP