こんにちは、園長の岩堀です😊
先週の金曜日、うめ組(年長)さんと行田公園にドングリ拾いに行ってきました♪
ドングリ拾いと言えば、、、私の「十八番」🤭
海神幼稚園の園庭にもドングリは落ちているのですが、数が限られているので、ちょっとした争奪戦に・・・。
そこで、子どもたちが満足できるほどのドングリが欲しい!と思い、毎年この時期に一人でドングリ拾いに行っては、こっそり園庭に撒いていました(笑)。
毎年一人でドングリを拾いながら、「子どもたちを連れてきて、一緒にドングリ拾いをしたらどれほど楽しいか!!」とずっと思っていた私。
今年は園バスの導入により、子どもたちの活動範囲が広がり、念願だった、みんなで一緒にドングリ拾いに行くことができました。
そんな念願のドングリ拾い、行田公園に着くなり、子どもたちは目をキラキラさせて、夢中になって楽しんでいました。
ドングリを一つ拾うごとに、「見て見て~」「ほら、大きいの見つけた!」「こんなに小さいのもあった!」と必死に詰め寄ってくる子どもたち。
「ホントだ~」なんて適当な返しは許されません(笑)。
子どもたちの見て見て!という気持ちを真剣に受け止めて、共感してあげることが、子どもたちの活動への原動力になります。
拾ったドングリを先生がちゃんと見てあげることで、次へ次へ・・・もっともっと・・・とワクワク感が膨らんでいったようで、お手製のドングリバッグの中は、あっという間に大量のドングリでいっぱいに!
みんな大満足な様子でした。
お陰で担任のS先生は、拾っている暇もほとんどなかったようで、、、幼稚園に戻って、S先生のドングリバッグの中から出てきたのは、ほんの一握りのドングリ😅
でも子どもたちの見て見て!がとにかく可愛かった!と、大満足な様子でした🥰
私はというと、子どもたちの見て見て~に本気で答えつつ、、、ひよこ組さんともも組さんにもお土産を!と必死(笑)。
誰にも負けないよ~!!と、大人げなく、誰よりも大量に拾ってきました😂
「ずる~い!」「園長先生には絶対負けない!」という子どもたちの声も、一緒に来れたからこそ。とても心地良くて、とても楽しい子どもたちからの「クレーム」でした🤭
そして、せっかくの機会なので、芝生の上にシートを敷いて、お昼ごはんもみんなで公園でいただいてきました!
やはりお外で食べるごはんは美味しい~、そしてみんな一緒だとなお美味しい~!
秋の自然と空気の心地よさを肌で感じながら、とても楽しいひと時となりました。
最後に幼稚園に戻り、拾ってきた大量のドングリの洗浄と煮沸♨️
これで、安心してひよこ組さんともも組さんにも分けてあげられますね😊
今回、残念ながらお留守番となったひよこ組さんともも組さんにも、これから何か楽しい企画を考えてあげたいと思っています🍀
お楽しみに😊




