こんにちは。園長の岩堀です😊
子どもたちが楽しみにしている運動会がいよいよ間近に迫ってきました。
最近はすっかり秋の風が涼しくなり、運動会の練習も体に負担をかけずに進めることができるようになりました。
そして、今日は運動会の予行練習でした。
子どもたちも「本番と同じようにやる!」ということに、喜びや期待を抱いていたようで、それぞれの目標を立てて、意識を高めて予行練習に取り組む事ができたようです。
そして、意識が高まった分、子どもたちの本気度も、勝ちへのこだわりも増しています。
勝った喜びを全身で表現する子、負けた悔しさから涙を流す子、負けてもぐっと我慢する子、様々な姿が見られ、どの反応も、子どもたちが本気で頑張っている証拠だと思うと、目頭が熱くなりました🥹
負けたことも、転んでしまったことも、失敗してしまったことも、決して無駄なことではない、全てはその子の力になる、そんなことを感じさせてくれた予行練習となりました。
そして、体育の滝本先生からも、今年のお遊戯は、どのクラスもレベルが高いですね!と驚きとお褒めのお言葉をいただきました。
そうなんです!!!あまりここでお話しするとネタバレになってしまうので、あまり多くは語れませんが、、、今年のお遊戯、今日の予行練習の時点でとても完成度が高い!!
どのクラスも、担任の先生とクラスの子どもたちの個性や色が出ていて、二つとない、お遊戯になっています。
それはもう、担任の先生と子どもたちの努力の賜物!!
まだ予行練習なのに、私は涙無くしては見ていられず、、、涙でみんなの姿が見えない~、でもタオルで拭くと泣いているのがばれてしまう~と思って、横を見たら、理事長(50歳男性)も泣いてるじゃないですか😭
(そしてJ先生も絶対泣いていたはず!)
こんな小さな体で、本気で頑張る姿、、、本当にキラキラしていました。
さて、予行練習ですでにもうこんなに熱くなってしまって、本番どうするのかという教職員たちですが、
保護者の皆様と一緒に子どもたちの成長を喜び、共感し合い、みんなで一体となって応援する、そんな思い出に残る運動会にしたいと思います。
保護者の皆様の応援席は、今年も満員の予定です。狭いお席で何かとご不便をおかけするかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします🙇♀️