ブログ

こいのぼりに思いを馳せて

こんにちは、園長の岩堀です😊

今日は「こどもの日」こどもたちの健やかな成長や幸せを願う一日でした。皆様はいかがお過ごしでしたでしょうか。

幼稚園では、こどもの日を前に、園庭にうめ組(年長)さんが作った大きなこいのぼりが泳ぎ、子どもたちは大喜びでした🎏
そして、うめ組さんがひよこ組さん、もも組さんたちに新聞紙兜を作ってプレゼントしてくれました!
お兄さんお姉さんが頭にかぶせてくれた兜、落ちないように・・・落ちないように・・・じっとしている子どもたち。(すごく可愛い♡)
顔だけはちょっと照れながらも、とても嬉しそうにしていました。

そして、この「こどもの日」を迎えるときに私が毎年思い出しているのは、5年前の新型コロナによる臨時休園。
うめ組さんたちと一緒にこいのぼりを作ることはできませんでしたが、せめて、うちの園の前を通った子に見てもらえるようにと、それくらいは子どもたちと繋がっていたい、という思いで、誰もいない園庭にこいのぼりを出しました。
あの頃、毎日、新緑と青空とこいのぼりと、“音のない園庭”を、心にぽっかり穴が開いたような気持ちで眺めていました。
今のこの気持ちを決して忘れまい、と思ったのを今でも鮮明に覚えています。

私はここ(海神幼稚園)にいる限り毎年この時期にこの時のことを思い出します。
子どもたちの賑やかな笑い声やはしゃぎながら遊ぶ姿があることの喜びを、当たり前の光景が当たり前のようにあるありがたさを、噛みしめていきたいと思っています。
ですので、こいのぼりの下で元気に遊ぶ子どもたちの姿は、私にとっては、特別な光景です。
今年もこいのぼりの下にたくさんの笑顔を見ることができたことに、一人でこっそり、胸がいっぱいになっていました😭

あっという間にあれから5年が経ち、2ヶ月間の臨時休園も、100本作った園児向けのYouTubeも、なんだか遠い昔のように感じます。
それでも、あの経験が、今の海神幼稚園を支え、成長させてくれたようにも感じています。

人は時に苦境に立たされ、それを乗り越えることも大切な経験ですね。

今日は、こどもの日。こいのぼりに思いを馳せながら、こどもたちの健やかな成長と幸せを願っていたいと思います🎏

ちなみに、こどもの日には、こどもたちの健やかな成長と幸せを願うと同時に、母に感謝する日、と定められているそうです。お母さんも祝福されるべき日、なんですね。
(エッホ、エッホ)我が子たちにも伝えなきゃ!ですね笑

TOP